「子どもたちが将来社会の中で美しい音を奏でられるよう、個性とたくましさを育む園にしたい・・・」
そんな願いを込めて園名を分散和音の意味である【アルペジオ】と名付けました。
子どもたちが本来持っている可能性を最大限に伸ばすアイデアがたくさん詰まった保育園です。
開設予定日 | 平成31年4月1日(月) |
---|---|
住所 | 香川県高松市多肥下町1524-15 |
電話番号 | 087-802-8020 【開設準備室(高松松縄町園内)】 ※2月下旬に変更予定 |
開園曜日 | 月曜日~土曜日 ※日曜日、祝日、年末年始は休園 |
開園時間 |
保育標準時間:7:30~18:30 ※平日のみ18:30~19:30の延長保育あり(30分ごと300円) 保育短時間:8:30~16:30 ※平日は16:30~19:30、土曜日は16:30~18:30の延長保育あり(30分ごと300円) |
定員 | 80名(0歳児:12名、1歳児・2歳児:各13名、3歳児・4歳児・5歳児:各14名) |
対象年齢 | 0歳(満6か月以上)~5歳児(未就学児) |
人員配置(予定) | 保育士15名、看護師1名、管理栄養士1名、栄養士1名 |
3歳未満児は年齢別での少人数保育を行い、3歳以上児は3~5歳での少人数制異年齢保育を実施します。日常生活における異年齢児の触れ合いを通じて豊かな情操を育むとともに、学習プログラムでは年齢別に実施することで、成長に合わせた学習環境を提供します。
基本的な生活態度が身につくよう日々促しながらお散歩、遠足などの園外活動や英語教室のほか、月替わりの「体験プログラム」を通じて科学、食文化、音楽、自然体験など、さまざまな分野に触れ合う機会をたくさん提供していきます。
乳幼児期には体を使った”あそび”がとても重要です。
アルペジオでは、リトミック、ダンスや器械体操や運動プログラムを積極的に取り入れ、体を使う機会を多く作って心身ともにたくましい子に育てます。運動プログラムには器械体操、ダンスのほか演劇の要素を取り入れる予定です。
当園には保育園でお預かりする前の乳児と保護者の方をサポートするための支援センターと、小学校に通うお子さんをお預かりする放課後児童保育(学童)を併設しています。保育園に通う前から卒園後まで、お子さんと保護者に寄り添うサービスが充実しています。
応募要領 |
11月中下旬に予定されている高松市役所に「保育認定申請」及び「入園申込」を行ってください。 申請・申込の詳細については高松市が発行する「保育のしおり」でご確認ください。 |
---|---|
説明会 |
平成31年4月に開園予定の「保育園アルペジオ高松多肥下町園」の「新園説明会」を次の日程で行うこととなりました。 (1)平成30年11月18日(日) 10:00~11:00 (2)平成30年11月18日(日) 13:00~14:00 (3)平成30年11月18日(日) 15:00~16:00 (4)平成30年11月18日(日) 17:00~18:00 (5)平成30年11月19日(月) 19:00~20:00 各回の説明会にご参加いただける人数には限りがありますので、ご参加希望の方は予約が必要となります。087-802-5583(担当:三宅)まで電話予約いただくか、高松多肥下町園の「お問い合わせフォーム」にてお申し込みいただくようお願いいたします。 |
ご見学 | 姉妹園の高松松縄町園をご見学いただくことができます。ご見学希望の方は、事前に「お問い合わせフォーム」で希望日時をお知らせいただくか、【TEL:087-802-8020】までご連絡ください。 |
資料配布 | パンフレットをご希望の方はお電話または「お問い合わせフォーム」でご請求いただくか、ご見学希望の方は【TEL:087-802-8020】までご連絡ください。 |
会社名 | 株式会社アルペジオ |
---|---|
本社所在地 | 東京都昭島市昭和町3丁目23-28 |
設立 | 平成24年12月17日 |
資本金 | 1,000万円(主要株主:株式会社ヒカリ(香川県丸亀市)) |
代表者 | 代表取締役 井村義幸 |
運営施設 |
保育園アルペジオ昭島昭和町園(東京都昭島市) 保育園アルペジオ高松松縄町園(香川県高松市) 保育園アルペジオ高松宮脇町園(香川県高松市) 保育園アルペジオ昭島中神町園(東京都昭島市) |