園の一日
0~2歳児 | |
---|---|
時間 | 保育内容 |
7:30 | 登園開始 早朝保育 |
8:30 | クラス保育 |
9:30 | おやつ |
10:00 | 戸外遊び・散歩など |
11:20 | 昼食 |
12:30 | お昼寝 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 順次降園 |
18:30 | 降園終了 |
3~5歳児 | |
---|---|
時間 | 保育内容 |
7:30 | 登園開始 早朝保育 |
8:30 | クラス保育 |
10:00 | 戸外遊び・散歩など |
11:30 | 昼食 |
13:00 | お昼寝 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 順次降園 |
18:30 | 降園終了 |
※18:30以降は延長保育となります。
※年齢により、また日々の生活リズムにより、多少前後します。
設定保育の主な内容
- お散歩
- プール遊び(夏季)
- リトミック、運動・体操、ダンス
- 英語教室
- 制作等(オモチャ作り、ねんど、お絵描きなど)
- 食育(調理体験、野菜栽培のほか、栄養・衛生について楽しく学びます)
- 安全教育(交通ルール、健康管理、歯磨きなどについて楽しく学びます)
園行事(予定)
4月 | 入園式(保護者参加)・進級式 |
---|---|
5月 | おたのしみ遠足(松縄町園と合同:3~5歳児クラス) ・じゃがいも掘り&さつまいも苗植え |
6月 | 内科検診 歯科検診 歯科の巡回指導 個人面談 |
7月 | 七夕 七夕星まつり(岩清尾八幡宮) プール開き 交通安全教室(1回目) |
8月 | プール遊び |
9月 | 総合防災訓練 お月見 |
10月 | 親子遠足(松縄町園と合同:2~5歳児と保護者対象) ・さつまいも掘り |
運動会(松縄町園と合同) | |
ハロウィン | |
11月 | 内科検診 園外保育 防犯訓練 |
12月 | クリスマス会 発表会 |
1月 | 手洗い教室 個人面談 交通安全教室(2回目) |
2月 | 節分 |
3月 | ひなまつり会 おたのしみ遠足(2歳児) お別れ遠足(3~5歳児) 修了式 卒園式 |
※予定は変更になる場合があります。
※毎月:身体測定、避難訓練、誕生会
※隔週:英語、リトミック、ダンス(3~5歳児)
※毎週:体操(3~5歳児)
※月1回:水泳(5歳児)
教育プログラム
リトミック
リトミックは、20世紀初頭に、 スイス ・ ジュネープの音楽教育家でもあったエミール ・ ジャッ ク=ダルクロ ーズ博士によって創案された音楽教育法です。音感やリズム感などの音楽的能力や表現力を養うだけでなく、想像力や創造性、注意力、集中力、思考力なども引き出そうとするものです。また、心地よい音楽は情緒の安定にも繋がります。
アルペジオでは、リトミックの理念を基にカリキュラムを組み、音楽をとおして人と人との触 れ合いを感じたり、時には楽器を手作りして創造力を高めたりするなど、友だちや保育者と一緒 に楽しさや喜びを共有する時間を大切にしています。また、私たち指導者は、子どもたちがリラ ックスして音や楽器に触れることができるように導き、自己表現することで世界を広げ、心と体の成長に繋がるように顧っています。
これからも「音楽って楽しい!」と子どもたちがワクワクし、みんなの心が音楽に包まれて温かくなるような機会をたくさん提供していきたいと思います。
是非ご家庭でもお子様とリトミックの話題に花を咲かせてコミュニケーションを楽しんでみて下さいね。
清水裕子(しみずゆうこ)
体操
こんにちは。体操教室を担当させて頂いております武内敦子です。
大阪でスポーツクラブの社員を経て、皆様と同じ子育て時期にフリーインストラクターとなり、運動指導に長年携わって参りました。現在もスポーツクラブのスタジオでレッスンを持ち、運動指導をしております。園児の皆さんは、丁度「プレ・ゴールデンエイジ」と呼ばれ、神経系が著しく発達する時期に当たります。この時期に様々な運動を体験する事で神経回路が作られ、多画的、多層的な回路に発達をします。また動作の習得は8歳がピークと言われています。これらをふまえながらも私が何より大切にしているのは「運動を嫌いにならない事!」です。「失敗しても良いんだ!」「やれば必ず出来るんだ!」という気持ちを育てながら、個々の成長へと繋げていきます。ありがたく、アルペジオでのご縁を頂き、温かい先生方のご協力と共に園児の素晴らしい成長を目のあたりにしながら感動させられる場面に多く遭遇します。保護者の皆様には発表の場の一場面しかお見せ出来ませんが、本当に素睛らしい成長を遂げていきます。
このアルペジオで成長していくお子様を大切にお預かりし、楽しい体操教室の時間を作らせて頂きます。お逢いできる日を楽しみに今後ともよろしくお願い致します。
武内敦子(たけうちあつこ)
ダンス
ダンスは手足を別々に動かし、音に合わせて踊ることでダンスになります。人の真似をし てダンスを一生懸命覚えようとすることで集中力やリズム感が自然に身に付きます。
私のレッスンでは、出来ないことはやらないではなく、個人のペースで少しずつやってみること。やってみた自信と楽しさを感じることを一番に考えてレッスンしています。出来な くて大丈夫。やってみよう!を合言葉に笑顔で楽しく、元気にダンスをしていきましょう。
金子利江(かねこりえ)
英語
私どもは、まだ原石のような子ども達の人生を宝石(gem/ジェム)のように輝かせるための手伝いをしたいと考えています。英会話のレッスンをネイティブスピーカーの先生だけで行い、その指導法は「母国語方式」と言って、幼いほど自然に楽しく取得できるものです。レッスンでは、まずは聞くこと、話すことから英語に触れていただきます。先生の言っ た後に続いて大きな声でリピート。間違えても大丈夫!英語を話すためには、どんどん間違 えることが必要なのです。いつしか自分が言ったことと、正解が合致して、それが感動に繋がり、記憶となるのです。また、先生が臨場感たっぷりで読み聞かせる紙芝居もお楽しみの一つです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ジェムスクール