
お知らせ
ブログ
目的
放課後児童クラブは小学校に就学している児童であって、その保護者が労働等により昼間家庭にいないものに、授業終了後に児童厚生施設等の施設を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図ることを目的としています。
理念
子どもたちの豊かな心を育む
方針
- 子どもたちが安心して過ごせる場を提供します。
- 子どもの好奇心を大切にします。
概要
対象児童 | 小学校1年生~6年生(多肥小学校区児童、定期利用者優先) |
定員 | 第1教室 25名、第2教室 25名 |
開設日時 | 月~金:下校 ~18:30(延長 18:31~19:00) 土 :8:30~17:30(延長 17:31~18:30) 学校休校日、長期休暇日:8:00~18:30 (延長 7:30~7:59、18:31~19:00) ※土曜日は、利用希望がない場合、休室します。 土曜日の利用は前月15日までに連絡をお願いします。未定の場合はお預かりできません。 |
休日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) その他休室を必要とする日 |
通所・帰宅について
各小学校の行事日程や下校時刻などの把握に努めています。
しかしながら 小学校からの情報発信が保護者に限定される場合もあり、臨時休校時の学童開所の判断などが 遅れる場合があります。
学校から「学校だより」「下校時刻変更のお知らせ」「臨時休校のお知らせ」などが届きましたら、クラブにもその情報をお知らせください。
帰宅時は保護者のお迎えが必要です。
おもちゃや用具を片付けるため、帰り支度に時間がかかることもあります。ご了承ください。
児童の様子や連絡事項をお伝えする場合がありますので教室まで保護者、または事前に登録しているかたがお迎えをお願いします。
その他の方がお迎えに来られる場合は、必ず事前にクラブ(教室)へご連絡ください。
(免許証などの身分証明書が必要になります。)
※但し、多肥小学校区の児童は16:30のみ各自で退室 (1年生は夏休みから)できます。
また、長期休暇期間(春、夏、冬休み)は、自宅から、または小学校からの通所に限り保護者の送りがない場合でも登室できます。
保護者の送迎なしの場合は、事前の連絡をお願いします。
なお、児童の帰宅後は連絡事項がないかを必ず確認してください。
駐車場はゆずりあって利用して下さい。
駐車場から出られる際には、歩道の手前で一旦停止し、左折退場のご協力をお願いします。
駐車場内のトラブルについて、当クラブでは責任を負いかねます。
欠席連絡
欠席の連絡はコドモンアプリを使用していただきます。
平日(放課後)欠席連絡
- 連絡は当日の13時まで(下校時刻が13時より早い場合は、下校時刻1時間前まで)にお願いします。
- 13時以降は電話連絡をお願いします。
- 下校時刻30分後までに欠席の連絡が無い場合は、クラブより電話連絡をさせていただきますのでご了承下さい。
長期休暇・学校休業日 の欠席連絡
- 連絡は当日の8時半までにお願いします。
- 8時半以降は電話連絡でお願いします。
- 9時までに欠席の連絡が無い場合は、クラブより電話連絡をさせていただきますのでご了承下さい。
警報発令下における学校休校日の出欠連絡
- 利用予定日の児童は、預かり可能です。
- 出欠連絡及び利用時間を7時半から8時半の間に、コドモンアプリで連絡をお願いします。
- 利用される場合、保護者の方の送迎が必要です。
- 出欠連絡以外の詳細は、アルペジオ放課後児童クラブのしおり、警報が出た場合の利用方法をご確認ください。
欠席連絡等に関しての留意事項
- きょうだい児で欠席の場合、ご面倒ですが、一人ひとり欠席の連絡を入力してください。
- 発熱など体調不良での欠席の場合、備考欄に熱は何度まで出ているなど詳しい症状を入力していただけると助かります。
気になる症状があった場合は、クラブより電話連絡をさせていただくことがございますがご了承ください。 - お迎えの連絡機能もございますが、今からお迎えに行きますなどの急なお迎えは電話連絡でお願いします。
- 校外活動日及び材料費等がかかるイベントのキャンセルは、2週間前までにご連絡をお願いします。
それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
天候異常時の対応について(警報発令下における学校休校日)
- 当クラブでは、近隣に河川がないことから警戒レベル3であっても開室いたしますが、状況により閉室の判断をする場合もあります。
なお、午前6時時点で警戒レベル4が発令されている場合は、閉室となります。 - 開室する場合、利用予定日の児童は預かり可能です。必ず保護者の送迎が必要です。
給食はありませんので、お弁当を持参してください。 - 登室後、警戒レベル4が発令された場合は、お迎えのご連絡をさせていただきます。
速やかに対応していただきますようお願いいたします。
持ち物
※持ち物にはすべて名前を書いてください。
- 大きめの水筒(お茶)
- 連絡帳
- ハンカチ
- タオル(汗拭き)
- マスク(感染予防のため)
学校休校日、長期休暇日等の場合は、上記に追加で下記のもを持参お願いいたします。
- 帽子
- 歯磨きセット
- 宿題やご家庭でしているワーク、本など
学習
学校休校日及び長期休暇日には、学習時間(50分)があります。
宿題以外でのワークは児童が出来るものを持ってきてください。
宿題の指導については、声かけ・見守りをしますが、できているかの確認・答え合わせなどはいたしません。
給食
- 長期休暇期間は、給食注文ができます。
- キャンセルする場合は、利用予定日10日前までにご連絡をお願いします。
それ以降は、給食準備の都合により、キャンセル料200円が発生します。
学校保健安全法施行規則第18条・第19条に基づく出席停止期間は、キャンセル料を免除いたします。 - 食物アレルギーをお持ちの児童は、必ずお伝えください。お弁当持参となります。
- 長期休暇日以外の給食はありません。必要に応じてお弁当をご持参ください。
(昼食時間12:00~12:30)
スポーツ安全保険について
放課後児童クラブの管理下で児童が不測の事故などに備え、「スポーツ安全保険」へ加入していただきます。(保険料は保護者負担)
下校につきましては、授業終了後、学校から放課後児童クラブへ直接下校する場合のみ対象となります。 授業以外のクラブ等活動後の下校は保険適用外となります。
習い事
隣接するピアノ教室、英語教室への習い事が両立可能です。(別途料金必要)
入会希望されるかたは、お問い合わせください。
災害時の対応について
- 放課後児童クラブ利用中に避難が必用な災害が発生した場合
多肥小学校へ避難します。
避難場所で保護者の方に児童を引き渡します。 - 学校の下校前に災害が発生した場合
放課後児童クラブの利用はできません。 - 学校の下校中に災害が発生した場合
学校と連絡を取り合い、子どもたちの保護に努めます。
利用に際しての留意事項
- 貴重品や玩具、アクセサリーなどは持たせないようにしてください。
- 校外活動の時には、必ず運動靴を履いてきてください。
- 児童の体調について心配がある場合は、必ず支援員にお伝えください。
- 感染症などにより学校・学級閉鎖している児童は、二次感染予防対策として、自宅待機となっていますので、健康な場合でも放課後児童クラブの利用はできません。
また、風邪など感染の恐れがある症状がある場合も、他の児童への影響や感染拡大を防ぐことを考慮し、自主的にお休みいただきますようご協力をお願いいたします。 - 開室時間外の電話は、保育園アルペジオ高松多肥下町園へ転送されます。
緊急連絡以外は、開室時間内にお願いします。
入会手続きについて
事前に当園に申し込み、担当者との面談
入会申込必要書類
- 学童保育利用申込書
- 勤務証明書
- アレルギー・アナフィラキシーの調査票
入会時面談
お子様の普段の様子や送迎等に関することをお聞きします。
利用料金
登録料・更新料
5,000円/年
保険料
800円/年
基本利用料
定期利用
放課後~18:30 | 15,000円/月 |
学校休業日・長期休み(8月以外の月~金) | 600円加算/日 |
8月(月~金)8:00~18:30 | 25,000円/月 |
土曜 | 8:30~13:00 1,000円 ※給食の提供なし 13:01~17:30 1,000円 おやつ込 |
不定期利用
放課後~18:30 | 1,500円/日 |
学校休業日・長期休み | 2,500円/日 |
土曜 | 8:30~13:00 2,000円 ※給食の提供なし 13:01~17:30 2,000円 おやつ込 |
延長
500円/30分
※18:31以降補食あり
※土曜朝は8:30以前の延長はありません
給食
400円/1食
長期休暇利用中園外保育費用
実費徴収
学校迎え(未定)
200円/1回
利用料金支払方法について
enpay(エンペイ)というLINEを活用したキャッシュレス決済サービスを利用してお支払いいただきます。
ご登録いただいたLINEに毎月末締め、翌月10日までに請求メッセージが届きます。
そのままクレジットカードやPayPayなどでお支払いいただくことが可能です。
また現金でお支払いを希望の場合はコンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)でお支払いいただくこともできます。
請求メッセージが届きましたら、1週間以内にお支払いください。
要望・苦情等に関する相談
保護者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、児童にとってより良い保育を提供したいと念願しています。
当クラブの運営などに関しての要望・苦情やご意見などは、職員に遠慮なくお申し出ください。その都度、お話し合いの中で解決していきたいと思います。
「ご意見箱」を玄関に設置してあります。要望・苦情等がある場合には投函ください。
お問い合わせ先
アルペジオ放課後児童クラブ 高松多肥上町教室
〒761-8076
香川県高松市多肥上町1263-1
TEL:087-813-7133
FAX:087-813-5525