リトミック
今日も暑い暑い1日でした。
今日は午後の設定保育でリトミックをしました。
リトミックとは・・・とてもとても簡単に言うと、音楽にあわせて体を動かす事!
聴こえてくる曲や音のイメージを体全体で表現するのです。
今日はピアノの音にあわせて動く、曲が止まったらピタッ!とみんなも止まる!
簡単な動きをやってみました。
ピアノの音が聴こえると走る走る!
楽しくなってぐるぐる走って・・・あらあら・・・ピアノの音は止まってますよ!
みんなも止まってね!
だけど、何度か繰り返しているうちに、少しづつピアノの音もちゃんと聴けるようになってきました。
音楽が止まったら、みんなピタッ!
とっても上手になってきました。
♪だるまさんがこ~ろんだ♫ みたいにピタッ!と止まって動きません。
ピアノが聴こえたら、また、ぐるぐる走る!あらあら・・・今度はピアノさん、ゆっくりですよ!
みんなゆっくり・・・の~っしの~っし・・・今度は行進、1・2・1・2!
みんな自由に動いています。
音楽を感じて、それを体いっぱい表現しました。
感じたことを表現する!
ある時は、言葉であったり、楽器であったり・・・
想いを表すこと、伝えること・・・
とても大切です。
リトミックには、その為の大事な要素が、実はたくさん詰まっているのです。
今はまだ、お部屋の中をぐるぐる自由に回っているだけみたいに見えるけれど、
それだけではないのです。
リトミックだけではありません。
幼児期に音楽をたくさん聴くこと、感じること、様々な体験をすることは
みんなの中に大事な種を蒔いているのです。
書きたいことがたくさんあります。
長くなりそうなので続きのお話は、また次回にすることにしましょう!
明日も暑くなりそうですが、みんなで元気に遊びましょうね!(み)