保育士ブログ [昭島昭和町園]

大好きな場所☆

アルペジオの子ども達が、園の中で大好きな場所があります!
泣いてしまっていても、その場所を覗くと…自然と涙が止まり、笑顔になれるのです。
遊びの途中でも、その場所はいつでも覗くことができて、子ども達は皆、おもちゃを手に持って保育室で遊びながら、ついその場所で立ち止まってしまい、覗いてニッコリ♪
お昼には、とても美味しそうな匂いがしてきますよ~!

大好きな場所とは…どこかわかりましたか?

それは、調理室です(*^^*)

アルペジオの調理室は、子ども達の食育の一環として、中が覗けるようになっています。(調理室入り口には、ベビーゲートが取り付けてありますので、中には入れません)
栄養管理士の先生が、いつも明るい笑顔で調理をされていて、子ども達との触れ合いも大切にしてくださっています。

朝から、トントントントンと、野菜を切る音が聞こえたり、グツグツ、ジュワ~!と、煮たり炒めたりする音も匂いも、身近に感じることができます。

栄養管理士の先生は、どんなに忙しく調理をされていても、子ども達が覗いたり声をかけたりした時には、手を止めて、寄って来てくださったり、声をかけてくださいます。

時には「これな~んだ?」「にんじんだよ!」と、野菜を見せてくれることもあります(^-^)

子ども達は、家庭でも、お母さんが台所に立っていると、気になって寄ってきますよね。台所に立っているお母さんの存在は、とても温かくて優しいイメージがあります。

保育園でも、栄養管理士の先生が、美味しいご飯を作ってくれる母のような存在で、
その背中はいつも温かい…
子ども達は、そのことを自然に感じ取っていて、調理室を覗くと心落ち着くのかも知れないですね♪

お給食の配膳が始まると、子ども達はワクワク!目はキラキラ☆
「早くちょうだい!」と、待ちきれないお子さんもいて、デザートがある時には、手をパチパチたたいて喜びを表現するお子さんも。
食に対する興味や楽しさを感じられている様子に、大変嬉しく思います。

お給食の時間は、栄養管理士の先生と、近くで触れ合える大切な時間でもあり、毎日、子ども達がどれくらい食べられているのか、好きなもの、嫌いなものはなにか、食べやすく調理できているのか…など、近くで触れ合い言葉をかけながら勉強されています。

野菜の切り方ひとつで、お子さんが手づかみで食べてみようという気持ちがうまれたりするので、素敵なことですね。
まだスプーンやフォークで食べることができないお子さんでも、にんじんをスティック状に茹でて手に持たせると、モグモグと口の中へ♪
手づかみで食べる楽しさを感じることができ、子ども達も「自分で食べられた!」という最高の笑顔を見せてくれます。

園の外では…
5月に、子ども達と一緒にプランターに種を蒔いた☆プチトマトと☆オクラが、だいぶ大きくなりました(^^)

今月末に皆で収穫して、お給食で食べましょうね。お楽しみに♪(池)

昭島昭和町園

昭島昭和町園

〒196-0015
東京都昭島市昭和町3丁目23-28
TEL&FAX:042-545-5650

開所時間

7:30~19:30
※保育短時間は8:30~16:30
うち延長保育時間 18:30~19:30
※保育短時間は7:30~8:30、16:30~19:30

休園日

日曜祝日/年末年始

アクセスマップはこちら

運営会社 株式会社アルペジオ