「クスノキくん」
本日2月8日は「事八日(ことようか)」と呼ばれ、全国各地の寺社では、針供養や人形供養などの行事が行われるそうです。
それならば、ふたば組さんとにじ組さんも見に行こう!と近くの神社に出かけました。
この神社では残念ながら針供養も人形供養も行われていませんでしたが、代わりに薪割りをしているおじいさんに出会いました。
そこでクスノキの削り節を見せてもらった子どもたち。
いい匂いがする~!と嬉しそう。笑
「持って帰ってもいいよ」とのお言葉に甘えて少し頂いて帰りました。
クスノキには防虫効果やリラックス効果があるそうなので、早速お部屋に飾ることに。
そうして生まれたのが彼。通称「クスノキくん」です。笑
子どもたちは「クスノキくーん」とまるで新しい友だちが増えたかのように呼んでいました( *´艸`)
もも組さんとみかん組さんは、リトミックを楽しんだり公園や園庭で遊んだりしました。
さて、明日はどんな出会いが待っているのかな?
(TM)