劇に向けて🦁
今日のらいおん組は19日の誕生会で発表する劇の準備をしました。
絵本「てぶくろ」に欠かせないてぶくろの製作です。
まずは子どもたち同士で「どのように色をつけるか」「どんな色にするか」を話し合いました。
絵本を見ながら「絵具がいいと思う」「画用紙がいい」「手袋は黄緑がいい」「毛のふわふわのところはどうしよう」など話し合っていました。
時折保育者の助けは必要なものの、子どもたち同士で話し合いができるのはさすが年長さんです。
最終的には多数決で「絵具を使って黄緑色のてぶくろをつくる」ことが決まりました。
誰がどこを塗るか決めると早速取り掛かります。
絵具の準備もだいぶ慣れてきました。
自分の担当する色をていねいに塗っていきます。
こちらは黄緑&緑担当チーム。
黄緑は塗る面積が広いので何度も絵具の補充が必要でした。
それでも「あ、ここ白いところがある!」と気づくと最後までていねいに塗ることができていました。
茶色&黒担当チームは毛のふわふわ感を出すために点描で着色していました。
らいおんのぬいぐるみを描いたときの経験が生かされていますね。
今までの経験をもとに子どもたち自身で考えて実行できたことをとても嬉しく思いました。
7人で協力して作り上げたてぶくろ。
大きなてぶくろができると達成感でいっぱいのようすでした。
そのあとは出来上がったてぶくろを使って劇遊びをしました。
明日はいよいよ配役決めをします。
誰がどの役を演じるのか、また話し合って決めようね。
(TM)
☆今日の給食☆